小児歯科
マタニティ歯科

MEDICAL

お子さまが生涯
健康なお口で過ごせるように

生まれる前”マイナス1歳”からのケアと、子どもの頃から定期的に
歯科受診する習慣を身につけることで、大切なお子さまに「生涯健康な歯」
というかけがえのない贈り物ができます。横浜市戸塚区の歯医者
和田歯科医院では、妊娠中のお母さまのケアから口腔トラブルへの対処、
お子さまに寄り添った小児歯科診療を行っています。

お子さまには楽しさと健康な歯を・ご家族には安心とサポートを・妊婦さんには安全と未来への知識を

お子さまが歯医者を
嫌いにならないように

*

お子さまの気持ちを考えた歯科治療
子供の頃に通っていた歯医者さんが怖かったために、大人になってからも歯科医院から足が遠のいてしまい、虫歯などの自覚症状があるにもかかわらず、なかなか歯科医院に通えないということがあります。
名瀬町をはじめ、前田町、信濃町、平戸などからも通いやすい横浜市戸塚区の歯医者 和田歯科医院では、怖がるお子さまにを無理やり押さえつけて治療を進めることはせず、まずは歯医者や歯科器具に慣れてもらうところからはじめ、歯医者を嫌いにならないよう優しく丁寧な診療を心がけ、お子さま自身が自分のお口や歯を守ることを意識できるように工夫をしています。

*

ご家族と一緒にお子さまの成長に合わせて見守ります
乳幼児期の歯の生え始めから、小学生の時期の歯の生え変わり、中学生で大人と同じ歯列や噛み合わせが完成するまで、それぞれの時期に必要なサポートをしていきます。
成長段階に合わせて歯や歯並びを管理していくことで、お子さまの健康を生涯にわたって守っていくことができると考えています。ご家族の方と二人三脚でお子さまの将来を見つめ、成長に合わせた歯科医療の提供と心身の健康をサポートいたします。

ご家族で通いやすい医院作り

  • *
    待ち時間も楽しく遊べる
    キッズスペース
  • *
    ベビーカーでも安心
    土足OKのバリアフリー設計
  • *
    小さなお子さまも安心
    やさしい女性歯科医師

For family

*

*

*

お子さまの
今と将来の健康のために

*

虫歯になりにくいお口をつくる
生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には虫歯の原因菌は存在しないことをご存知でしょうか?虫歯は虫歯菌による感染症です。周囲の大人の方とのキスなどのスキンシップ、食器の共有、噛み砕いた食事を与えることなどが原因で、お子さまに虫歯菌がうつり感染してしまいます。虫歯菌に感染する時期が早いと、将来虫歯になりやすくなるという報告もあります。
将来のお子さまのお口の健康を守るために、なるべく虫歯菌に感染させないように対策をしていきましょう。
お子さんを
虫歯から守る3つの方法
  • 感染源の除去
    お子さまの一番身近にいる保護者さまや、お世話をする周りの大人のお口を清潔に保つことが重要です。虫歯がある場合は早急に治療し、毎日の歯みがきや歯科医院での定期的なクリーニングで虫歯の予防をしましょう。
  • 感染経路の遮断
    大人とお子さまで使う食器類を分けたり、食事を噛んで与えることは避けましょう。また、虫歯菌の働きを抑えるキシリトールの活用も効果的で、無糖・糖類0g・シュガーレスなどと表示されている製品をお勧めしています。
  • 抵抗力の強化
    お子さまの歯は歯質が弱いため虫歯になりやすいです。そのため、虫歯リスクの高い奥歯の溝を埋めるシーラント填塞、フッ化物の活用で歯質の強化を行うなど、抵抗力を上げましょう。効果的なブラッシングを行っていただくために歯磨き指導も行っています。
    • *
      歯みがき指導
    • シーラント
      シーラント填塞
    • *
      フッ化物の活用
保護者の方へ
お願い
大人は問題なく耐えられることでも、お子さまにとっては大変で我慢が必要なことがあります。
治療後は頑張ったお子さまをたくさん褒めてあげて、気持ちの面でのサポートをお願いします。
また、歯医者=痛い・怖いという先入観を与えないよう、日頃の声掛けにもご留意ください。

マイナス1歳=
産まれる前からの虫歯予防

2歳児の虫歯発生率

お母さまのお口の状態は、安全な出産と
お子さまのお口にも大きく関わります
歯周病は飲酒や喫煙よりも早産・流産・低体重児のリスクが高いことが近年の研究によりわかっているほか、ホルモン変化による妊娠中特有の口腔トラブルが起きることもあります。
また、お母さまに虫歯がある場合、ない場合と比べて2歳時のお子さまの虫歯発生率が3倍以上高いという調査結果もあり、お母さまのお口の健康状態は早いうちから整えることが大切と言えます。
横浜市戸塚区の歯医者 和田歯科医院では、妊娠中からしっかりと虫歯や歯周病の予防をすることで、お子さまと、お母さまの健康を守るお手伝いをしています。
こまめなケアでお口の
トラブルを防ぎましょう
  • 朝起きたらまずは歯みがき
    睡眠中は唾液の分泌量が減るため、お口の中で細菌が繁殖します。朝起きてすぐ歯を磨くことで増えてしまった細菌を洗い流し、虫歯や口臭の予防につながります。
    起床後だけではなく毎食後、寝る前にも歯磨きを行うことで清潔なお口を保ちましょう。
  • こまめなうがいで予防ケア
    つわりがひどく、歯みがきをするのも辛い場合はこまめにうがいをすることでお口の中の汚れを洗い流しましょう。フッ素入りの洗口剤は細菌の働きを抑制するため、効果的にうがいをすることができます。つわりが落ち着いてきたら通常通りの歯みがきを心がけましょう。

よくあるご質問

  • 産婦人科で歯科健診を勧められましたが、必要でしょうか?

    お母さんと赤ちゃんの健康のためにも受診をお勧めします。

    妊娠中はホルモンバランスの崩れやつわりの影響で虫歯や歯周病をはじめとしたお口のトラブルが発生しやすいです。また歯周病にかかっている人は早産・低体重児出産のリスクが高い傾向にあるため、安全な出産・その後の健康のためにも、ぜひ歯科受診してください。

  • 妊娠中はいつ受診すれば良いですか?

    安定期の受診がお勧めです。

    4ヶ月(15週)までの妊娠初期は母体・胎児共に不安定な時期のため、痛みがある場合は応急処置程度にとどめます。また8ヶ月(28週)以降の妊娠後期は、お腹が大きくなり受診にあたっての仰向けの体勢が低血圧を起こすこともあるため、出産後に本格的な治療・検診を行います。ただ、出産後は育児等で時間が確保しにくいことも多いと思いますので、胎児が胎盤により安定する5〜7ヶ月(16〜27週)の安定期に治療や検診を受診されることをお勧めします。

  • 妊娠中・授乳中のレントゲン撮影による影響はありませんか?

    被ばく量がとても少ないため、ほぼ影響は無いと言えます。

    歯科用レントゲンはお腹から距離のあるお口が焦点で、X線を遮断する防護エプロンを必ず着用するうえ短時間で済むため、被ばく線量がとても少なく、お腹の赤ちゃんや母体・母乳への影響はほとんどありません。

  • 歯科治療や薬による赤ちゃん・母乳への影響はありませんか?

    麻酔の影響は心配なく、薬の処方はなるべく控えています。

    歯科の治療で使う麻酔は局所麻酔のため、使用する麻酔剤の量も少なく打った部分で分解されてしまいます。痛みを我慢しているストレスの方が悪影響を与えることもありますので、痛みを感じる場合は我慢せずにお声がけください。
    また妊娠中の方へのお薬の処方はできるだけ控えておりますが、必要な場合は妊娠の時期・状態・体調などから最も安全性が高いと認められたお薬を厳選していますのでご安心ください。
    上記のことから、麻酔・薬 共に母乳への影響は心配ありませんが、気になる方は麻酔・服薬から5時間程度あけていただくと薬が体外に排出されますので、それ以降に授乳していただくと安心です。
    ただし、妊娠前に歯科で処方された薬の服用は控えてください。

PAGETOP